9月3日(火曜日)午後13:30
沼田市街に入り、国道17号線を目指すが、車線に乗れず街中に
入ってしまう。 勘だけで走り【結果オーライ】で国道17号線
まで出る事に成功!! 国道を渋川方面に南下するが、危険な運
転が目立つ。 地元、群馬ナンバーの車両だ!! 前の車と10m
の車間を取れば、強引につっ込んでくる!! この旅では、これ
で6度目。 県民性だろう。 50km/hから、フルブレーキを
踏まされる。 少し走ると、左道から車の頭が見える。『絶対
に出てくるよね』妻も『少し詰めようか』と言う。 安全な車
間ではないが、5m(車両1台分)程度まで詰める。 後ろを走る
4トン車も同じ車間で走っていたが、私が詰めた事で、多少の
車両間隔が出来た。 案の定、私の車の後ろに飛び込んできた
のだ!! 4トン車からは【クラクションの嵐!!】 スミマセンの
ハザードも無い。 4トン車は対向車線にはみ出しながら、ア
オリまくっている。 妻と私で一言!!『群馬県公安委員会は、
免許発行するな!?』ってな内容で愚痴る。 渋川を目指して
走る。 頭の中で【回転する六角堂】が浮かぶ。 妻に問う。
『そういえば、六角堂ってどこ?』 不思議そうにこちらを見
て『なんで?』 頭の中に浮かんだ話をする。『伊香保方面だ
った気がするよ』 高崎を諦め、地図帳を開かせる。 寺院関
係なら絶対に場所は変わらないはず。 名称は【水沢観世音】
水沢寺である。 地図上にありました。 また勘のみである程
度は走る。 途中で妻が『ここ曲がりたい』と言い出し、交差
点にあるコンビニエンスで地図を確認。 勘は間違ってない。
妻も呼ばれた感じがしたそうです。 案内標識を探しながら、
坂道を登っていく。 『この道、昨日走ってるよね』『うん』
前日、榛名神社行く時も看板らしきものは見ていない。 地図
を見ながら進む。 『伊香保温泉の手前辺りを左折みたい』
49年前のマニュアル・ナビゲーションを頼りに。 『あっ!?』
交差点に【水沢観世音】の看板が・・・。 行きには気づかず
通過をしていた。 信号を左折するが、後ろにはパトカーが
ピタリと張り付いている。 『交通マナーの悪口を言ったから
、心の声も聞こえちゃったかな?』 広いキャンプ場らしき駐車
場へ避難し、先に行かせる。 やり過ごすと駐車場を出て、目
的地へ。 かなり目立つ、解りやすい【水沢観世音】とても
広い駐車場。 なるべく近くに車を停める。 現場到着!!
※⑧へ続く