忍者ブログ

日常での不思議な体験

日常生活等で起こる不思議な体験、出来事を紹介しています。 実体験なので信用する人、しない人、十人十色ですが、アナタもいつか、どこかで体験します。 気づかぬまに経験しているかも知れません。

子連れで再婚される方へ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

子連れで再婚される方へ

某テレビ番組で、【シングルマザー】や【シングルファザー】がカップルになっ

ていますが、子連れでの【再婚】は、そんなに『簡単』ではございません。

私も子連れの方と再婚(私もバツ1です)しております。

2人が【愛し合って】いても、それだけでは、【上手く】は、いきません。

私自身が【5年半】も掛かりました。 そこで【経験者】からアドバイスです!!

再婚同士でも、片方に子供が居るようなら、私のように【努力】をすれば、数年

で家族(子供達から)と認めてもらえます。 当時、妻に子供が3人居ての再婚

でした。 上【高校生】、真ん中【中学生】、末っ子【保育園児】でした。

末っ子は小さかったので、すぐ【なつき】ましたが、上の2人は心を開きません

でした。 交際を始めて、3年で再婚しました。 子供達を納得させる為、私は

【婿養子】という方法を選択致しました。 私の親、兄弟から【猛反対】を受け

ました。 私自身は、【苗字】に未練はありませんでしたが、仕事での影響も

大変でした。


※ 自営業なので、現場に入ると【旧姓】で呼ばれる方がおりました。 20年

以上呼んでいた【旧姓】が、周りの人間は、そうそう簡単に抜けません。

登録名と呼び名(旧姓)が、違う事で帰宅させられ、現場に入れませんでした。


婿養子に入っても、子供達からは、【叔父さん】です。 これを見ている方で、

『呼び名なんて、関係ないじゃん!!』と考えている方も居ると思いますが、妻の

変わりに【学校行事(三者面談)】へ行った時に、先生の前で、子供から『叔父

さん』と呼ばれると、先生が『どういうことですか?』と聞かれる上に、次に

面談を受ける生徒から情報が流れて、【イジメ】につながりました。
 
妻は子供の【自業自得】と言ってましたが、最初から妻が、『お父さん』と呼ば

せるようにすれば、【イジメ】は起きなかったのです。 子供は、その事がきっ

かけとなり、3年間で『2ヶ月』しか、登校しませんでした。 

※中学校の3年間、【ひきこもり】が続きました。

長い年月、そんな事が続き、末っ子が小学校に上がる前、【同じ目】に合わない

為に、上の子供2人と【話し合いの場】を作りました。 真剣に子供の話を聞き

ました。 何故、いつまでも『叔父さん』なのか。 子供の話を総括すると、

① 【お母さん】を取られてしまう。

② 血のつながりが無いので、『オマケ』程度でしか、見てくれていない。

③ 別れた奥さんが連れて行った子供しか、『子供』と認めていない。

20歳と17歳の子供でも、そんなふうに考えていたそうです。 

ちなみに私は、【前妻】が連れて行った子供とは、【離婚成立】してからは
 
【15年間】、一度たりとも会った事がありません。 2人の子供に私の気持ちを

伝えました。 『私が苗字を捨てたのは、君らの為で、学校で今のままの苗字で

いられるように』、『私の子供は、一緒に生活を共にしている3人だけ』、

『もし、前妻の子供が現れても、会わずに避けて通る』そんな話し合いから、

子供達 は、『お父さん』と呼ぶようになりました。 私が、もっと【早い段階】

から 『話し合っていれば』と妻と2人で、後悔してます。 今は『お父さん』と

呼んでいますが、本心まで解りません。 現に、私の親(婆さま)とは【2度】

しか会いません。 親から子供に会いに来ても、挨拶だけして部屋にひきこもり

出てきません。 お見送りもしません。 お呼ばれしても、すぐどこかに遊びに

いってしまいます。 中を取り持っても、【現実】はこんなものです。

『照れくさい』のかもしれませんが、【本音】は言いません。


今度の話は、親同士が子連れで再婚した同級生の話をします。

親同士が連れ子で、子供の年齢が近かった為、しょっちゅう外で喧嘩していた。

同級生に尋ねると、『あの男の子供だろ!!』と言っていた。 もう1人と話して

も『あの女の・・・!!』と同じ事を言っていた。 私が『家族じゃないか!!』と

言った時、帰ってきた返事は、

『お前に何が解るんだ!! 別に兄弟なんていらないし、ほしくもない!!』でした。 

さすがに返す言葉を無くし、これ以上の事は言えませんでした。

2人の【本心】は解らずじまいです。 子供とは、こんなものなのです。

どうあがいても、一生子供のままです!!

子連れで再婚される方は、子供と話し合いの場を設けて、子供の気持ちを良く

考えてから行動して下さい。


※ 下記の【ホームページ】は、恋愛や結婚したい人へ

『こういう出逢いもある』という、私の【実際の体験談】です。


当方の【ホームページ】<br />
  『実話から学ぶ 恋愛・結婚へのヒント』という自慢話!?です。

  http://nanpao.okitsune.com/   
 

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
伝道師
性別:
非公開

P R